Misskey.ioを離れよ
分散、しよう
Misskey.ioというサーバがあります。名前のとおりMisskeyの、事実上の旗艦サーバです。
数十万人のユーザを抱える世界有数の巨大なActivityPub対応SNSでもあります。
そのMisskey.ioの管理者である村上さんが以前からたびたび「連合を切断するかもしれない」という考えを口にしています。

理由としてはサーバの維持費用が主のようです。分散SNSのサーバ運営は基本赤字なところが多いですから、規模が大きいければ大きいほど大変なのでしょう。
しかし、分散SNSというのは連合していてこその分散であって、連合していなければそれはただの小さな中央集権SNSです。私自身、Mastodonからフォローしている人がMisskey.ioに大勢いることもあり、できるなら連合切断という事態は避けてもらいたく思います。
しかしそのことでちょっと気になるのは、村上さん本人は連合することすなわち分散SNS(ActivityPubネットワーク)の一部であることに重きを置いていないように見受けられることなんですよね。それよりも自身のサーバに人を集めてその中ですべてを完結させようとしているふうに見えます。
実際、Misskeyが話題になってユーザが爆発的に増え始めた頃には特に新規登録を止めるでもなくどんどんサーバを増強して対応していましたし、現状でも維持が難しくなっていると言いつつ抱えたユーザを他サーバへ分散させるような動きはしていないように見えます。
そして、今後ActivityPubとは別の低負荷な新しい連合システムを開発する計画があるとも明かしています。

これらの動きがなんとも中央集権的というか、収益化のためにMisskeyへのロックイン効果を狙っているように見えてしまいます。
SNSの運営で利益を出してはいけないなどと言うつもりは毛頭ありませんしむしろ持続的な運営のために利益は出してほしいくらいですが、やり方がどうにも分散SNS的ではなくて個人的に印象が悪いです。
まあ、別に私自身がMisskey.ioに登録して利用しているわけでもなく、寄付なりなんなりしているわけでもないので直接は関係ないただの外野の戯言なのですが、それでも相互フォローの人たちを連れてMisskeyネットワーク(仮称)に引きこもられたら困ります。
そんなわけで、現在Misskey.ioでアクティブユーザの人たち、その中でも分散SNSの一部を構成していることに魅力を感じている人や他サーバとのフォローが多い人には引っ越しをおすすめします。それもできればMisskey以外のActivityPub実装のサーバへです。
なぜ実装としてのMisskeyまで避ける必要があるかといえば、Misskeyの開発者であるしゅいろさんも現在は村上さんの会社(MisskeyHQ)の役員であるそうで、それだけ近い位置にいると今後同調しないでい続けることは難しいと考えるからです。
そもそもMisskeyのActivityPub対応は「できるからやった」というようなおまけ的なものらしいので、今後のアップデートでMisskeyHQ製の新しい連合システムへ切り替えてActivityPub対応をやめてしまう可能性は十分に考えられるでしょう。
Misskeyそのものはオープンソースなのでフォークすればいい、という考えはありますが、自分でサーバを建ててソースコードを読んで理解して……というならともかく誰かのサーバに身を寄せるだけなら方針はそのサーバの管理者次第ということになってしまいます。
ゆえに面倒を避けるなら最初からMisskey以外の実装へ引っ越すべきなのです。
ではどこへ引っ越せばいいのか。
さしあたっての個人的なおすすめはFedibirdです。

理由としては、ローカルタイムラインがなく連合志向が強いサーバであるからです。それはつまり将来的に連合を切断するという方針を取る心配が限りなく少ないことを意味します。
絵文字リアクションもあるのでMisskeyから移行するのにハードルも低いと思います。
現在は招待制ですが管理者さんが定期的に招待コードを配っているのでそれを使って登録してみてください。
他にも探せば色々なサーバがあるので、これを機会と思って調べてみてもいいでしょう。もちろん自分でサーバを建てるのもありです。
そもそもひとつのサーバに何十万と集まるのが分散SNS的には不健全ではないかと思うので、どんどん分散していきましょう。
と、ここまでつらつらとMisskey.io批判と営業妨害(?)みたいなことを書いていますが、村上さんのこともしゅいろさんのことも人となりを十分に理解しているわけではないのでイーロン・マスクあるいはジャック・ドーシーあたりに対するのと同じ距離感で書いているふしがあります。
つまり「TwitterをやめてMastodonを始めよう」と当のTwitterで繰り返し主張していた数年前とやっていることは同じなわけですね。進歩のない人間です。
まあ、一貫して望んでいるのは分散SNSの発展なので、仮に新しい連合システムとやらがActivityPubの完全上位互換のようなものであったなら、そしてそれにMastodonはじめ各種分散SNSソフトウェアが対応していき新たな標準となるのであれば、それもまたありだとは思います。
問題なのはMisskeyだけがそれを採用して分断されてしまうことです。Misskeyのサーバはたくさんありますからそれらの間では分散と連合によるネットワークが維持されるとしても、Misskey.ioが他と隔絶したユーザ数を抱えておりシステムの開発も主導しているとなれば他サーバもその強い影響下に置かれることとなり、それは実質的に中央集権SNSと変わりないものであるかもしれません。
結局のところ何が言いたいのかといえば、分散SNSにおいては適度に分散しておくべきであるということです。Misskey.ioにしてもアクティブユーザの数が減れば連合するコストは減るでしょうから、他のサーバ群が許容範囲内でそのコストを分け合って連合が維持されればめでたしめでたし、でいいはずです。
なのでみなさん、Misskey.ioを離れましょう。分散しましょう。
以上です
ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければ購読をお願いします。


