ニコニコ動画のランキング仕様変更について
音声合成の総称は「音声合成」でいいよもう
先日、ニコニコ動画のランキングシステムが変更されることが予告されました。
これまでジャンルという区分だけで振り分けられていたものが、投稿者がロックするタグも考慮に入れた区分に変わるようです。あわせて18区分から23区分に増えています。
注目点としては「ボカロ」という区分が作られることでしょうか。商標の問題についてはYAMAHAと協議したうえで使用するようで、これについてはおそらくですがYAMAHAが一般名称化をもう避けられないことと判断して受け入れたのではないかと思います。
一方で「音声合成実況・解説・劇場」という区分もあります。こちらはゆっくりボイスやVOICEROIDをはじめとした音声合成ソフト全般の動画を含むようです。
ニコニコ動画が「音声合成」を区分名称に使ったことで、これでやっと総称問題に本当の意味で片がつくかと思ったのですが、掲載条件のページを見てみると「音声合成」タグは条件に含まれておらず「ソフトウェアトーク」タグが条件に含まれているという状況で、玉虫色といった感じです。
国内では実質唯一であり最大の動画投稿プラットフォームであるニコニコ動画ですからその舵取りは難しいかとは思いますが、であればこそ中途半端な対応は問題を長引かせるだけなので「音声合成」以外の総称的な言葉は入れるべきではないのではないかと思います。
まあそれはともかくとして、条件を参照しながらなるべく露出を増やすにはどんなタグ付けがいいか考えてみましょうか。
例えばVOICEROIDの結月ゆかりを使用したMinecraft実況動画の場合です。
「ゲーム」ジャンルを指定すればゲームランキングに載る、またソフト名と部分一致するタグを付ければ音声合成の方のランキングにも載るということなので、ジャンルをゲームに設定したうえで「VOICEROID」あるいは「VOICEROID実況プレイ」のようなタグを付ければそれでよさそうです。つまり、今までと変わらないということですね。
ではVOICEROIDの東北ずん子に人力で歌を歌わせた場合はどうでしょう。
「音楽・サウンド」ジャンルは確定として、タグは「歌うVOICEROID」「人力VOCALOID」を設定すればボカロと音声合成とエンタメすべてのランキングに載りそうです。
VOICEPEAKの弦巻マキを使用したツーリングの車載動画はどうでしょうか。
「VOICEPEAK車載」などのタグを付けておけば音声合成ランキングには載りますが、ジャンルの方は「旅行・アウトドア」と「乗り物」どちらに設定すべきなのか判断が難しいですね(これは仕様変更前からですが)。どちらのランキングもタグの指定がないので両方に載せることはできなさそうです。
ジャンルの意図を想像すると車載動画は「旅行・アウトドア」かなとは思うのでそちらを指定して、後々タグの条件が追加されることを見越して「バイク」のようなタグを付けておくのがいいかもしれません。
条件を眺めてみるとどうも元からあるジャンルをどうにか拡張して実現しようとしているようなので、どうせならこの機会にジャンル自体を整理できなかったのかと思わなくもありません。
それから、タグが部分一致で引っかかるということは例えば「VOICEROIDじゃないよ」というタグを付けたら音声合成でない動画もランキングに載ってしまう(嘘はついていない)ということになるので、かんたんにランキング荒らしが出来てしまいそうです。そのあたり対策はなされているのか気になります。
例のサイバー攻撃による長期ダウンの影響で一層の過疎化が進んでいるとも噂されていますが、今回のランキング仕様変更のような施策で盛り上がりを取り戻すことができるのか、注目しておきたいと思います。
以上です
ここまでお読みいただきありがとうございました。
よろしければ購読をお願いします。